
プレス金型の必要性
プレス金型とは、被加工材をプレスすることで製品を成形するときに使う、上下に分かれ対になった金型です。プレス加工をするには、専用の加工機だけではなく、事前にプレス金型を用意する必要があります。プレス加工を行えば、品質が比較的均一な製品の大量生産が可能になります。
現在、プレス金型を使ったプレス加工は、自動車部品や家電製品、電子機器など幅広い分野の製品に利用されており、私たちの日常生活を支える必要不可欠な技術です。
プレス金型とは、被加工材をプレスすることで製品を成形するときに使う、上下に分かれ対になった金型です。プレス加工をするには、専用の加工機だけではなく、事前にプレス金型を用意する必要があります。プレス加工を行えば、品質が比較的均一な製品の大量生産が可能になります。
現在、プレス金型を使ったプレス加工は、自動車部品や家電製品、電子機器など幅広い分野の製品に利用されており、私たちの日常生活を支える必要不可欠な技術です。
金型を構成する部品には見た目からは想像できない程、重要な機能が数多く備わっています。せん断加工の機能、曲げ加工の機能、絞り加工の機能など製品を成形するための機能はもちろん、プレス機械へ取り付ける機能・被加工材の位置を決める機能・上と下の型の位置を設定する機能も有しています。これら全ての機能が正しく揃っていないと、プレス加工が行えません。
プレス金型には種類が3つあります。
①単発型…一つの金型に対し、せん断・曲げ・絞りなどの工程を一つのみ行うタイプです。人やロボットがプレス機械を動かして加工するため、連続加工は不可能です。最もシンプルで、金型のコストも安価なため、小ロットの製品や大きな製品の加工に適しています。井上精密ではロボットが機械操作を行うため、人為的ミスがなく正確さに自信があります。
②順送型…せん断・曲げ・絞りなど、複数の加工方法を一つの型に搭載しているタイプです。連続して各工程の加工を行います。生産効率も高く、高品質が維持できます。単発型に比べると、作りが複雑で製作が難しいため、費用は比較的高価で、大量生産に適しています。井上精密では複雑な部品であっても、可能な限り順送型で完結させて品質の高さを維持いたします。
③トランスファー型…単発型が複数並んだタイプです。
フィンガーと呼ばれる治具で次の工程に送って連続で加工を行います。搬送機構の設計が難しく、型の製作コストは比較的高価です。自動加工で生産するので大量生産に適しています。
受注から設計・加工・研磨・納品まで自社で一貫作業し、高品質を担保。また、マシニングセンターとワイヤカット放電加工機が2台ずつ揃っていることから、夜中は自動運転・日中は確認作業と人間にしかできない作業を行うという合理的な工程で短納期の仕事も無理なくきっちりと仕上げます。製作時のトラブルも少なく、他社と比較すると圧倒的に早くお届けいたします。
また、金型に0.01mm以上の誤差があると最終製品に影響がでるハイテン材※部品用金型の製造も行い、自動車部品の高精度化に貢献しております。
※ハイテン材…強度・耐久性に優れ、軽く、価格が安い高張力鋼板。
「プレス加工後に素材が元の位置に戻ろうとするスプリングバックが起こりやすい」「プレス成形中に破断を引き起こしやすい」という難点がある。
井上精密には、設計はもちろん、それを金型に正確に盛り込む製造技術や加工技術(金型材質の高硬度化は必須)があります。